インフォメーション Information
カテゴリー: 未分類
こちらは美味究真の別館でございます。
倉庫が満杯となり、更新することが出来なくなりました。
新しいブログ美味究真本館を開設いたしましたので、
引き続きご訪問よろしくお願いいたします。m(..)m
▼こちらをクリックして、新しいURLをブックマーク(お気に入り登録)して下さい。
なお、この別館の記事に対するコメント(ご質問、ご意見)
には、随時、お答えさせて頂いております。
2009年12月13日 サエモン
■■ 美味究真の召し上がり方 ■■
(1)まずは、そのまま何も付けずにお召し上がり下さい。
記事は1~2日間隔でご用意いたしますので、熱いうちにどうぞ。
ガイドブックとは違った本音の味をお楽しみ下さい。
(2)コメントを付けて味わいを変えてみる。
記事下にあるcommentをクリックして感想や質問を書き込み、サエモンの
反応を見て楽しみましょう。^^
(3)時々、更新されるお勧めBest5を味わう。
この下の ↓ 厳選5品は、サエモンの自慢の美味です。
(4)美味しいお店を探してみる。
市町村別インデックスまたは飲食・販売店インデックスで探索できます。
(5)自分で料理を作って味わう。
生鮮・加工食材インデックスまたは料理・食品名インデックス(料理店の記載の
ない料理)でレシピが探せます。
(6)もっと他の美味も味わってみる。
各記事の最下段にあるブログランキングバナーから入ると数々の美味しいブログ
が味わえます。
(7)平日のランチタイムは少々お時間を頂きます。
1品1品のボリュームがありますので、テーブルにお届けされるまでに多少
お時間をいただく場合がありますが、ご容赦願います。
(8)健康のため食べ過ぎには注意しましょう。
美味究真の取り過ぎは健康を害することがありますので、ご注意下さい。
腹八分目が長生きの秘訣です。^^
▼過去の記事の中から、自分なりに選んだ「お薦め Best 5」です。
順位はともかく、これから定期的に更新してまいります。
最新の記事はこれらの下にありますので是非ご覧になって下さい。
【鮭のいずしを作りました】
いずし(飯寿司)は、なれずしと並ぶ寿司の祖先です。
米麹と乳酸菌が醸し出す深い味わいは日本人の食の
原点と言えますが、食中毒の危険性も伴います。
【会津の滋味ニシンの山椒漬け】
毎年、庭の山椒の葉が青々してきますと必ず仕込む
のが、会津の伝統食ミガキニシンの山椒漬けです。
鄙びた味わいながら、酒の進む逸品です。 【イカナゴの親子丼】
イカナゴ(めろーど)とコウナゴ(しらす)は親子関係。
この親子を使った親子丼を考え抜いて創製してみました。
三陸の海の幸の親子丼。自信を持ってお薦めします。
【半熟香味玉子のレシピ】
ラーメンの友としてすっかり定着しました半熟味付き卵
これを毎回、同じ品質で作るにはしっかりしたデータを
取る必要があります。実験を繰り返し、何とか完成。 【からすみを作りました】
からすみは日本の三大珍味の筆頭です。本来は長崎で
ボラの卵巣を使って作られますが、天然ブリの卵巣が手に
入りましたので、3週間かけて作ってみました。結果は吉。
このインデックスは美味究真の新館と別館を統合
しておりますので最新情報が見ることが出来ます。
市町村別インデックス |
今度、あの町に行くんだけど、美味しいものあるかなぁ?
という時に便利ですよ。
(2010年1月1日更新)
便利なジャンル別インデックスを
更新しましたのでご利用下さい(2010.1.1)。
生鮮・加工食材名 | 料理・食品名 |
▲ 恐れ入りますが、クリックしてそれぞれのインデックスにお入り下さい。