新しい記事を書く事で広告が消せます。
中年サラリーマンが杜の都仙台を中心に美味しくて心に染みる食材や料理店を求めて食べ歩きます。休日には畑を耕し、食材の調達に海山にも出ることも。
サエモン@みちのく仙台~美味究真~
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【石巻市】斎太郎食堂のマグロハラス焼き定食
カテゴリー: 外食:寿司・魚貝類定食
今日は仕事で石巻に来ています。石巻で昼時を迎えると、やはり魚料理が食べたくなりますね。そこで、魚市場方面に車を飛ばします。
石巻魚市場の水揚げ量はなんと全国第3位(平成18年)。特にスケトウやマダラなどのタラ類の水揚げは全国一です。
本当に大きいですね。上屋部分は全長で700m近くありますよ。
石巻魚市場の2階には斎太郎食堂という市場関係者に朝昼飯を提供する大きな食堂があります。
市場で働く人達の食堂ですから何でもありますが、魚料理も充実しています。
刺身盛り合わせ定食1500円が素晴らしいのですが、仕事できている貧乏サラリーマンの昼飯にはちょっと豪華すぎですね。
券売機はカウンターの前にありますので、当たりを付けたらカウンターまで進んで下さい。カウンターで券を渡し、半券をもらって席で番号が呼ばれるまで待ちましょう。
今日はマグロハラス焼き定食790円にしました。これも結構、量が多いですね。
今日の副菜には酢豚が付きました。フノリの味噌汁も豆腐がたくさん沈んでいましたよ。
美味しそうでしょ。脂がジュージューしています。
なんと言っても大トロを焼いたのですから、美味しくて当たり前です。しかも、少し熟れた味がします。塩をして熟成させたのでしょうか。
産地の魚市場、すなわち水揚げ漁港には魚のプロの仲買人さんが集まります。こういう方々が食事するお店を見極めるのが美味しいものと遭遇する秘訣ですね。ここ斎太郎食堂さんも少しずつ外来者を意識するようになってきたみたいです。その分、観光客でも入りやすくなるのですが、野趣はなくなっていきますね。でも、これは日本に留まらず、世界の魚市場食堂で見られる現象なんです。
斎太郎食堂
- 所在地 :宮城県石巻市魚町2丁目14 (魚市場2階)
- 電話 : 0225-96-2364
- 営業時間 :未確認ですが、少なくとも7:00~13:00はやってます。
- 定休日 :日曜日、市場が休みの日(要確認)
- 駐車場 : あり(東側からガードレールの内側に入ります)
相変わらず美味しそうなお昼を召し上がっていますねぇ。
マグロのハラス、あんなに大きいのが来たらご飯3杯はお代わりしないとあまっちゃいますな(笑)2人とかで分けても十分そうですね。
どこの市場にも食堂はあるものでしょうが、市販のグルメ本などに載っているわけではないので、実際どーなっているのかは分かりませんでした。
私も臆せずに入ってみようかなという気持ちが沸いてきました!
私の故郷、石巻の話題ですのでコメントさせていただきました。(^0^)/
ここの食堂は以前から利用させて頂いておりますが、
最近は観光客でもわかりやすいようになってますね。
ここに限らず、市場周辺には魚を美味しく食べさせて
くれるお店が多いですよ。近くの海鮮亭(記事あり)も
一度は訪ねてみたいお店です。
コメントの投稿