【石巻市】木の屋のカレイのえんがわ缶詰
カテゴリー: 紹介:加工食品・調味料
巨大缶詰と鯨加工品で有名な石巻の木の屋さんに先日またまた行ってきました。今回は鯨ではなくて魚の缶詰についてご紹介いたします。
通るたびにど肝を抜かれる巨大缶詰。これの向かいに木の屋さんの直売所があります。
鯨製品の他に素材や調味料に拘った缶詰や加工品が民芸風の直売所に並べられています。西側にミール工場があるので西風の日はかなり香ります。
まず、大根おろしを用意します。
今回はある缶詰をさっぱり食べてみたいとの魂胆です。
はい、これです。カレイの縁側(えんがわ)の缶詰280円です。原料はカラスガレイと表示してありました。
カラスガレイはアブラガレイとともに回転寿司のカレイの縁側としてすっかり定着しました。その縁側を取った後の中落ち、いや縁落ちか。。。いずれにしろ、まだ肉の付いている骨を捨てるのは惜しいですね。これを骨ごと食べられるようにしてくれたのはありがたいことです。缶詰の魚の骨って美味しいですよね。
醤油味で少し甘め、脂も多いので、大根おろしがぴったりです。
やはり、狙い通り大根おろしと食べると縁側のこってり感がちょうどよい具合にまとまります。是非、これの塩味だけの水煮が食べてみたいですね。酒の肴にはその方がありがたいですね。魚の脂は高度不飽和脂肪酸ですので、体には良いのですが、やはり脂には変わりなく、取りすぎは肥満の素です。
こちらは、以前、鯨製品などをたくさん買った時に頂いたおまけのさば味噌煮缶です。
値段は見てきませんでしたが、通販でも300円ですから、お店では200円台でしょう。
見て下さいこの大きな身を。
よくスーパーで安売りされている味噌煮缶とは別物です。あれは通常、鮮魚では売れない小型のジャミサバの筒切りが3~4本入っているのですが、こちらは30cmはありそうなサバの筒切りが1個半しか入っていません。何よりも決定的に違うのは脂です。ジャミさばには脂が乗っていないのでぱさつくのですが、これはしっとりとした身が上品な甘さの味噌と見事なまでにマッチしております。
いや、まったく木の屋さんにはいつも驚かされます。カレイの縁側缶詰の発想も面白いですが、安物が大量に出回っているさばの味噌煮缶に本物で立ち向かっていくとは立派なことです。この味噌煮缶の他に金華サバの味噌煮もあるのですが、どれだけ美味しいことでしょう。石巻の銘品高砂長寿味噌と喜界島の天然塩を使った極上のさば味噌煮を今度は食べてみましょう。
そうそう、サバの資源はいまや低迷状態。なのに巻網が小さい内に大量にとって、資源の回復を阻害しているとのことです。ジャミサバの缶詰製造はこれを温存します。我々も木の屋さんの製品のような資源にやさしい加工品を選んで食べていくようにしないと資源の持続的な利用は危うくなります。
木の屋関連記事
2008.4. 1 鯨缶詰め
2008.4. 2 愛しの舞アミー
2008.4.15 鯨ベーコン
木の屋石巻水産 http://www.kinoya.co.jp/
- 所在地 :宮城県石巻市魚町1-11-4
- 電話 :0225-23-1234
- 営業時間 : 9:00~16:00
- 定休日 :土日祝日
- 駐車場 : 10台
コメントの投稿