冷やし肉そば まるきや(西川町@山形)
カテゴリー: 外食:蕎麦
山形食い道楽紀行 その1
連休中に親子孫三世代で山形美味いものツアーに行ってきました。記事ネタを色々仕入れてきましたので、5回に分けてご報告します。
仙台から東北道と山形道を乗り継いで山形県は西川町にやって参りました。連休中でも道路はあまり混んでなく、1時間弱で西川インターに着きました。西川町は月山麓の町で、山菜料理の「出羽屋」や「玉貴」が有名ですが、今日はお蕎麦を頂きます。
西川町内にも10軒ほどの蕎麦処がありますが、冷たい肉そばが看板のまるきやさんが目的地です。遠くからでもこの登り旗がよく見えました。
そば・うどんの他に中華そばもあって、そそられたのですが、今回は初志貫徹で冷たい肉そばです。品書きには「冷たい」と書いてありませんが、肉そばと山菜そばは冷たくできるのだそうです。肉とありますが、鶏肉です。ただ、「山菜とりそば」は最初からとりと書いてありますね??
冷たい肉そばです。思ったよりシンプルですが、鶏肉は多めでちと嬉しい。
汁は程よい冷たさで鶏のダシが濃厚に出ています。そばは山形としては色白の柔らかめでボクボクとした感じはありません。
程よく味付けしてある鶏肉ですが、かなり硬いです。 なるほど、確かに宣伝どおり「かむ程に味のでるとり肉」です。ダシのよく出る老鶏を丸で仕入れているのでしょうか。
爺さまの頼んだ「ざるそば」と婆さまの「暖かい山菜そば」です。
「ざるそば」といっても皿で出てきました。「山菜そば」の山菜は、ワラビ、山ウド、コゴミ、ナメコとたっぷり。ナメコ以外はこの季節、採り立てです。
西川町に隣接する大江町を通過した時、「日本一」の登り旗に釣られて立ち寄った楯山公園です。
確かに日本一というだけに、ここからの最上川は絶景でした。
カメラがいまいちなので迫力ある最上川のV字型の流れがわかりますでしょうか?
- 所在地 :山形県西川町睦合丙107
- 電話 :0237-74-3722
- 営業時間 :11:00~19:00
- 定休日 :第2・4火曜日
- 駐車場 :あり


コメントの投稿