新しい記事を書く事で広告が消せます。
中年サラリーマンが杜の都仙台を中心に美味しくて心に染みる食材や料理店を求めて食べ歩きます。休日には畑を耕し、食材の調達に海山にも出ることも。
サエモン@みちのく仙台~美味究真~
新しい記事を書く事で広告が消せます。
大樹地のとろ味噌らーめん(国分町@仙台)
カテゴリー: 外食:ラーメン
以前のラーメン国技場が昨年(2008年)7月に仙台夜市となってから、はや9ヶ月が経ちました。夜市と言うだけあって、昼間は薄暗く、やっているお店も2軒ほど。今日は鍋屋博さんがお休みでらーめん大樹地さんしか開いていませんでした。
らーめん大樹地さんはラーメン国技場の時から入ってましたね。
でも、考えてみると入るのは初めてかも知れません。かつて、ラーメン店巡りを2年ほどやって、すっかり体調を崩したことがあって以来、ラーメンを食べ続けることは止めています。以前だったら、とっくにリサーチ済みだったんですが・・・。
看板はとろ味噌らーめん800円。ちょっとヘビーな予感がします。
これまた、以前だったら、「ラーメンの基本は醤油味。他店との比較も醤油が原則!」という醤油主義であまり他の味は試さなかったのです。ですから、その店の自慢のラーメンを食べ損なっています。今日はこの店の個性であるとろ味噌を頂きましょう。
店内は中央カウンターの周囲に丸椅子とボックス席が3つ。最初に券売機で食券を求めます。
とろ味噌の他には、辛味噌、醤油、旨塩らーめんがあります。なんと、ライスは無料とのことです。
これがとろ味噌ラーメン。800円は自分にとって高級の部類に属します。だから頼むぞ。^^
トッピングはノリに半熟味玉、メンマにバラ煮豚。それに炒めた玉葱、挽き肉と茹でキャベツともやし。さすが800円、具は豪勢ですね。
この赤い唐辛子が、白いスープによいアクセントとなっています。ただ、スープは想像以上にドロリンとしています。
どちらかというと、天一系のドロリスープはあまり得意じゃないのですが、茹でキャベツが口を爽やかにしてくれます。
麺は中太のやや縮れで黄色みも強めです。
札幌より直送される「さがみ製麺」の玉子麺だそうです。あまり硬過ぎず、モチモチツルツルした感じは悪くないですね。
ライスはラーメンのボリュームが予想されたので少な目でお願いしました。
麺を食べ終えたスープの底に挽き肉や炒め野菜が沈下していますので回収しながらライスにかけて頂きます。お、これだとドロリ感がよい具合ですね。いつも思うのですが、味噌ラーメンには穴あきレンゲを添えて欲しいです。
このお店、年中無休で月曜以外は朝の5時までやっています。要するに酔客や仕事を終えたお水さん達のために一晩働いているんですね。国分町らしい営業形態です。このドロリンスープはかなりの長時間煮込んでいるはずなのでほぼ一日中鶏ガラや豚骨を煮立てているのでしょう。今度は対極的に塩ラーメンも食べてみたいと思います。そうか、スープも別に2種類取っているんだ。大変な努力ですね。妙に関心してしまいます。
らーめん大樹地
- 所在地 :仙台市青葉区国分町2-7-5 仙台夜市内
- 電話 :022-215-3558
- 営業時間 :11:00~15:00/18:00~翌5:00
(土曜11:00~翌5:00、日曜11:00~19:00) - 定休日 :無休
- 駐車場 :なし
お花見やりませんか!詳しくはこちらをどうぞ。
← ランキングに登録中です。クリックでご声援お願い致します。
麺が良さそうです。
先日、なおさんに拉致られた時は生きるのに必死だったので視界に入りませんでした。
こんどヒッソリと行ってみたいです(涙)
広島から讃岐に一泊二日で行って、10軒は回るようです。
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=529352&log=200903
ETC割引の恩恵大ですね。
これをラーメンでやると身体を壊すと言うか、ベルトが千切れますよね。
サエモン
URL | [ 編集 ] 2009/04/04(土) 16:37:50
2年間で300軒くらい食べたんだけど、体重5Kg増、
中性脂肪、コレステロール、血糖値が健康診断で一次予選
突破するようになりました。^^
サエモン
URL | [ 編集 ] 2009/04/04(土) 16:46:11
ラーメンはさっぱり系もありますが、基本的に脂肪が
多すぎますね。背脂チャッチャ系は美味しいのですが、
そのツケは後から来ます。
以前の記事にも書きましたが、だからといってラーメンを
忌み嫌うフードファディズム(food faddism)が一番身体に
良くないので、食べたくなったら適当に食べてます。
讃岐うどんはいいよね~。学生の頃、香川には毎年行って
ました。富士吉田のうどんも興味あるなぁ。
コメントの投稿