新しい記事を書く事で広告が消せます。
中年サラリーマンが杜の都仙台を中心に美味しくて心に染みる食材や料理店を求めて食べ歩きます。休日には畑を耕し、食材の調達に海山にも出ることも。
サエモン@みちのく仙台~美味究真~
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【塩竃市】マグロが美味しい廻鮮寿司塩釜港
カテゴリー: 外食:寿司・魚貝類定食
前記事の清次郎さんに引き続き、お気に入りの回転寿司店をご紹介します。東北本線塩釜駅の近くの廻鮮寿司塩釜港さんは、元々、石巻の魚屋さんとの噂です。そのためか、地魚の取り扱いが多いのが特徴です。それと、塩竃という立地からマグロが安くて質が良いのも魅力です。マグロに関して舌の肥えた塩竃では、いい加減なマグロを出したらそれこそ命取りですからね。^^
夕暮れ迫る頃に伺ったのですが、待っているお客さんが既に20名ほどもおります。
年々、込み方が激しくなっているように思えます。やはり、これも美味しさが口コミで広がったのでしょうね。
塩釜港さんではこの写真のように価格が区分されます。
一皿130円から600円までの5段階です。300円以下は色の異なる絵柄なのですが、通過する際に瞬時に見極めるには慣れが必要です。色分けしている清次郎さんより判別しにくいですね。ただ、こちらのお店ではほとんどのお客さんが、黒板に書かれた本日のお勧めを店員さんにオーダーして握ってもらっています。
まずは光り物から参ります。シンコ(コハダ)とイワシです。
シンコは旬の味わいですね。寿司を食べる喜びを感じます。イワシも脂が乗ってます。
続いて、マグロ。この日は生マグロが一皿200円のサービスデイでした。ビンチョウもとろける美味しさ。
生マグロが1貫100円で食べられるのですよ。これだけでお腹いっぱいにしたいくらいですね。これに限らず、塩釜港産はいつも美味しいマグロを安く提供してくれています。マグロ好きにはまさにガンダーラ。^^
今度は貝類。このアオヤギ(バカガイ)は鮮度が素晴らしい。まだ、コリコリしています。活ツブも歯応えと甘味が魅力です。
仙台湾にもバカガイは生息しますが、まとまった漁獲があるのは何年かに一度くらいです。従って、仙台ではアオヤギを食べる習慣は根付いていません。こんな美味しいアオヤギは、東京以来です。でも、ツブはやはり北海の味覚、鮮度が違います。
初鰹と金目鯛。カツオはまだ漁場が房総沖、でも、宮城にも水揚げが始まってます。キンメは皮の美しさを活かした松皮造りですね。
金目鯛は宮城県では獲れませんが、美味しい魚ですね。一時は水銀騒ぎでかなり叩かれましたが、みちのくでは年に何回も食べられません。^^
これはアンコウの共和えとヒラメです。共和えはゼラチンで固まってテリーヌのようです。
なるほど、アンコウの共和えをこのような形で固めれば、軍艦じゃなくても握れそうですね。ヒラメはほんのりと脂も乗って美味しかったです。
平日のランチタイムには、なんと鉄火丼や穴子丼が600円で食べられるそうです。
近くにお勤めの方が羨ましい。いつか、出張の時に寄ってみましょう。^^
やはり、いつでも裏切られることのない美味しさとネタ揃えの塩釜港さんでした。大衆価格でありながら、飛び切りのネタを食べさせてくれます。特にマグロは塩竃人をも納得させる品質の良さ、遠くからやって来るお客さんも多いのがよくわかります。自分で釣ってよく食べているので、注文しませんでしたが、地物のアイナメやソイなどがいつもあるのも、塩釜港さんの特徴です。かつて、回転寿司=100円寿司のようなイメージがありましたが、やはり、それでは、それなりの魚しか食べられません。まともな魚には適切な値段を支払うべきでしょう。
マイブームの回転寿司屋さんを2軒ご紹介しましたが、仙台での元祖店である大手チェーンのお店は最近一体どうなっているのでしょう。何か活気がなくなっているような気もします。大阪生まれでも、仙台を中心に発展した回転寿司のパイオニアですから、もっと誇りを持って良い寿司を提供して頂ければありがたいのですが・・・。
廻鮮寿司 塩釜港
・所在地 :宮城県塩釜市野田18-1
・電話 :022-367-3838
・営業時間 :11:00~21:00
・定休日 :年中無休
・駐車場 :あり
← ランキングに登録中です。クリックでご声援お願い致します。
「廻鮮寿司」塩釜港さんでは確かに、オススメを注文で握って貰う人が多くて、回ってるコンベヤ(って言う?)はナニゲに寂しそうですよね。
それにしても寿司、美味そうです♪右側のマグロの脂の乗ったとこ、いただきたい。
-
URL | [ 編集 ] 2009/06/18(木) 12:20:51
wakame
URL | [ 編集 ] 2009/06/18(木) 17:55:24
まぐろやびんちょうの色。やばいですね!間違いないって感じですね(;_;) おいしかったですよね~?くぅぅ
いわしもおいしそう!もう脂ノリノリでしたか?(^o^)
そうなんですよ。何のための回転装置かわからないのが、
この店の特徴です。回っている寿司はお客もあまり取らないので
冷たく乾いている時があります。
いっそのこと、コンベアには見本だけ乗せて、オーダー制に
すればよいのにと思ってしまいますね。^^
だとしましたら、ようこそいらっしゃいました。^^
塩釜港さんの熱烈なファンのようですね。そうなんですよ。
マグロに関しては勝てる回転寿司は宮城にはないと思います。
ホタテも地魚も鮮度抜群でいつも感銘しますね。
いまや宮城の誇る回転寿司と言ってもよいでしょう。
完全に食欲中枢が触発されましたね。^^
塩釜港さんでマグロが外れた例しがありません。
イワシも脂ノリノリ。ほれ、禁断症状が出る前に早く
行ってございん。
- 今週の塩竈の寿司の口コミ(6/7-6/20)
- このブログの左の欄「塩竈の寿司ブログ記事クリップ」でご紹介した記事をお店ごとにまとめてみました。■すし哲みちのく珍道中その1|Cinderella Liberty's BlogDiario: うまいもん塩釜「すし哲」で日本一のマグロを握る - 居酒屋一人旅 ~美味しい日本酒・焼酎を探し...
コメントの投稿